今だ多く残る豊かな自然。然し便利な交通アクセス。
住民の高齢化、若者の流出が進み、地域のつながりが日々薄れていくこの故郷にて、「衣食住」をキーワードに人生の楽園となる地域興しをするべく、熊本県玉名市石貫を拠点に様々な事業を展開中!
 |
玉名市公民館石貫支館長、石貫まちづくり委員会副委員長を務め、ナギノ交流館のオープンなどに大きく貢献。 |
 |
「ピアストーンI,II,III」
自宅近くにアパート3棟を建設。若者流出が進む中、外部からのアパート入居者により地域の人口流入を図る。入居者の地域参画意識向上がこれからの課題。
〜入居者募集中!〜
|
 |
 |
|
 |
 |
【農業】
有機無農薬野菜の栽培を去年より始める。然し土壌がこれについていかず、収穫はまだいまいち。
【養鶏】
平飼いの鶏小屋を自ら建設。現在、40羽の赤鳥、10羽のチャボを飼育中。自販機にて卵の販売。
【直売所】
地域野菜の直売所兼憩いの場となる「庄屋」をオープン。 |
 |
タイとの交流の会
タイ北部の貧しい農村にて、幼くして売春婦として売られる少女達、そして蔓延するエイズ患者達を救う為、単身「谷口農場」を営む谷口巳三郎氏の支援ほか、「奨学金里親制度」「ミシンプロジェクト」等の活動を行っている当会の事務局長を務める。
〜農場便り〜 |
|